起業にあたってどうやって資金を用意するか
1 自分の資金だけでまかなう
例 働いてお金をためる 貯金をくずす 財産を売って現金をつくる
この方法の難点
・必要な金額がたまるまでに時間がかかる
・現金化できるほどの財産を所有している人は少ない
2 他から借りる
例 家族 親戚 友人 銀行 役所
この方法の難点
・貸してくれる人が簡単にはみつからない
・銀行等では審査があり、簡単には貸してもらえない
・返済は元金だけでなく、利息も支払う必要がある
・事業に失敗したときでも全額を返済しなければならない
3 事業に出資してもらう
この方法の難点
・出資者を見つけるのが難しい
・出資者を納得させられる、具体的計画・見通しが必要
出資とは
お金を貸すことでも、タダであげることでもない。
「資金を出す」という形で企業活動に加わること。
出資したお金は事業に使われているので、返還を求めることはできない。
しかし、もし事業で利益が出た場合は、分配金を受け取る権利がある。
出資者は、多額の分配金が見込めそうな起業家には積極的に出資し、
自らの利益を求める。
Copyright © 2008-2012 政治・経済 レジュメ All rights reserved.