証券取引所
株を売りたい人、買いたい人が集まって売買する所
日本では、東京・大阪・名古屋・福岡・札幌の5箇所に証券取引所がある。
株売買の原則
1 全ての株式会社の株が買えるということではない。
証券取引所で取り扱われていない会社の株は、一般の人は買えない。
自社の株を証券取引所で売買できるようにすることを「上場」という
会社規模が大きくなると上場をめざす傾向が強いが、あえて上場しない会社もある。
2 証券会社を通じてしか売買できない。
証券取引所や株式発行会社に直接行っても売買はできない。
3 株は、株券に書いてある価格(額面価格)ではなく、時価で売買される。
注 2009年以降、紙の株券は廃止され、電子化されている
4 株には購入単位があり、1株から買える株もあるが、
100株単位、1000株単位の株は、その整数倍の数量で売買される。
Copyright © 2008-2012 政治・経済 レジュメ All rights reserved.